2013年3月30日土曜日

23時台に限り弾力的運用開始

3月27日に開催された、成田空港圏周辺自治体連絡協議会の協議をふまえ、国・県・空港会社・
9市町の4者による弾力的運用について確認がされました。

今回確認された事項

①成田空港の離着陸制限(カーフュー)時間及び22時台の便数制限(A・B滑走路とも10便まで)を厳守すること

②なし崩し的に運用時間が拡大することがないように、23時台の新たなダイヤ設定をしないこと

③当初提案のあった5時台の着陸については見送ること

④空港会社は、関係市町の意見をふまえ、騒音地域住民の健康調査を実施すること

⑤空港会社は、弾力的運用が発生した場合は、速やかにメール配信やホームページへの掲載をするなど情報公開を徹底するよう、市町の意見をふまえ、早急に検討し実施すること

⑥弾力的運用の獅子状況を毎回公表し、3か月に一度、毎月の実施状況を取りまとめ、関係市町に報告するとともに、運用開始から1年後には、市町の意見をふまえ、検証を行い、その結果について速やかに公表すること


上記④~⑥についての具体的手法については4者間で早急に協議し実施する

国及び空港会社は、9市町とともに今後も地域と空港の共存共栄の理念の現実に努めることもあわせて確認されました。

今回の事案は、昨年12月に初めて提案があり、しかも回答について時間が限られた中での検討でありました。

騒音地域住民の理解を得たとはとても言える状況にない中での、小泉市長の決断は非常に重いものがあります。

私は以前より、市長の決断を尊重する立場を述べております。

しかし、私の騒音地域のある 豊住地区から選出されている議員として、今後も申すべき意見は申していくことに変わりはありません。

今回の件は、国・県・空港会社には今まで以上の決断をしたという事を、認識していただきたいものです。


23時台のやむを得ない場合について今回の合意により、平成25年3月31日から実施されることになります。

2013年3月29日金曜日

成田空港圏自治体連絡協議会(9市町)開催

3月27日(水)午後3時から、9市町注1による「成田空港圏自治体連絡協議会」がラディソンホテルにて開催されました。

議題はずばり、カフューの弾力的運用について。

以下、各地町の首長の発言要旨をお伝えいたします。


成田市 藤田副市長 (市長が議長のため藤田副市長が発言)
・4つの項目を条件を附し容認する。
①早朝5時台における弾力的運用については、提案から除くこと。
②空港会社は、騒音地域住民の健康影響調査を実施すること
③空港会社は、弾力的運用の事案が発生した場合は、速やかにメール配信やホームページへの
  掲載をするなど、情報公開を徹底すること。
④弾力的運用の実績について、定期的に検証し、その結果について速やかに公表すること。

芝山町 相川町長
・議会及び特別委員会に5つの条件を附すことで説明し、町長一任となった。
・5つの条件は
①健康調査
②NAA、共生共栄会議等での検証
③ホームページ等での情報公開
④早朝5時台の弾力的運用は認めない
⑤町独自として、騒音調査モニターを設置し状況把握

山武市 椎名市長
・2地区から反対の質問状が届いており、昨日も訪問を受けいろいろな意見が出された。
・住民に弾力的運用を理解していただくのは難しい。納得はしていただけないだろう。
・空港圏で意見をまとめることに矛盾を感じる。
・一定の受け入れは仕方がない。厳格な運用、なし崩し的にさらにカーヒューを進める考えはやめ
 なければならない。生活環境をこれ以上悪化させることはしないと約束していただかないと住民
 の理解は得られないので、努力をお願いしたい。

横芝光町 佐藤町長
・議会への説明および3か所の地区説明会を行った。
・内容は難しいという話から始まり、Bラン直下が町を縦断している中で、町民が今後の騒音問題
 に対して臂臑に神経質になっている状況である。
・しかしながら、町が発展するためにも30万回の達成が不可欠であり、今回の弾力的運用についてもある程度の理解を示すべきであろうという中で、条件付きの容認とし、議会は町長に一任。
・4つの条件として
①早朝5時から6時の離着陸については撤回すること
②午後11時以降の着陸については、なし崩し的な運用を絶対に行わないこと
③午後11時以降に離着陸を行った場合は、その内容、理由等を周辺自治体に連絡すること
④直下住民の健康被害の状況について調査・研究を行うこと

栄町 岡田町長
・町が騒音直下にないので、賛成反対は申し上げられないが、空港の恩恵を受けているので、騒
 音直下の首長の意見を尊重していきたい。

富里市 相川市長
・成田市、芝山町そして騒音直下の意見を十分聞いて、その皆さんが宜しいというならば賛成。
・議長の決めた方向で賛成する。

香取市 宇井市長
・議会では、全員協議会と空港対策特別委員会で説明したが反対意見はなく、双方の会議で市長として賛成したい旨の話をしている。
・成田空港は、雇用面をはじめとして、地域の発展になくてはならないものであるが、反面マイナス
 の要素も持っている。国とNAAは地域住民の状況をよく確認したうえで、今回出された運用の条
 件についてしっかりと図り、地域のり理解を得ながら成田空港の更なる発展に取り組んでいただ
 きたい。

神崎町 石橋町長
・カーヒューの弾力的運用に関する資料を議員に配布してあるが、特段ご意見や説明の要請はな
 い。
・神崎町は騒音下から外れており、皆さんの判断に従う。

多古町 大川課長(町長欠席)
・30万回の合意の際に、空港の発展が町の発展に繋がるということでせつめいし、騒音地域の理解をいただいてきた。
・今回のカーヒューの弾力的運用についても、一部なし崩し的な運用があり、運用の拡大につながっていくのではないかとの意見もあるが、騒音地域の多数の方々は、町の発展につなげていくためには、弾力的運用についてもやむを得ないのではないかというようなご意見が多い。
・町長としては理解をしてもらっている認識をしているという事で、運用につきましても了承したい。


といった発言がありました。


共通認識として、どの自治体も成田空港の発展が地域の発展に繋がる という基本的考えがあり、今回の提案について要件を附して容認もやむを得ない ものである。

ただし、運用が始まった以降のなし崩し的な運用は絶対に認めないという強い意志表示があることから、運用の検証については厳しくチェックしていくことの必要性を強く感じた。



注1:成田市:富里市:香取市:山武市:栄町:神崎町:芝山町:横芝光町:多古町

2013年3月20日水曜日

成田空港「カーフューの弾力的運用」条件付きで受け入れ

昨日、成田市議会空港対策特別委員会が開かれ、小泉成田市長から「23時台の弾力的運用について条件を付けて容認する」という考えが示されました。

市長が示した、容認条件を以下に記します。

①早朝5時~6時の着陸は見送る。

②住民の健康影響調査を行う。

③事案が発生したときはメール等を活用し、速やかに住民に情報提供を行う。

④定期的に事案の検証作業を行う。


今回の決断に至る説明で、「カーフューの弾力的運用に係る地区説明会」を市内5地区で開催したが、住民からは厳しい声を聞いた。特に睡眠時間が短くなってしまうという意見が多かった。としたうえで、今月末から始まるオープンスカイ(空の自由化)で空港間競争が激しくなる中で、成田空港が航空会社からも、利用者からもえなばれる空港をめざす必要がある。との判断から夜間の弾力的運用を認めることを理解していただきたい とのことでした。


空港対策特別委員会では、委員から様々な意見や提案がありましたが、今回の市長の判断を重く受け止めたいと考えます。

今後は、空港周辺9市町による連絡協議会、国・空港会社・県・空港周辺自治体連絡協議会からなる、4者協議会を開催し合意を目指すこととなります。


2013年3月18日月曜日

第9回成田市レクリエーション協会主催「成田市民パークゴフル大会」

久住パークゴルフ場を会場に。9回目になる成田市民パークゴフル大会が開催されました。

今回初めてパークゴルフを体験される方が10名ほどいらっしゃいました。その中でも、うれしかったのは、10代~20代の若い方の参加があったことです。

パークゴフルは気軽にできるレクリエーションスポーツとして、北海道で始まったスポーツで、いまでは海外でもコースが整備されるほどになりました。

今年の5月には、往年のプロレスラー「デストロイヤー」さんが自身の持つ農場にパークゴルフ場をオープンすべく、現在工事中だそうです。

これから、ますます暖かくなります。一緒にパークゴフルを楽しみませんか・・・・・。

「ハロー純一」 完成試写会


昨年春に、成田市でオールロケした「ハロー純一」が完成し、メインロケ地であった豊住地区で試写会が開催されました。

午後2時から始まった試写会は、200名近くの地元の方に来場いただき、試写会開催の関係者の一人として感激しました。

そして、この試写会に、石井監督はじめ、主演の満島ひかりさんにもお越しいただき、地元も多いに盛り上がりました。

今秋には全国公開が予定されておりますので、是非皆さん、劇場に行って映画を見てください。

小学生を主人公にした、笑いあり、感動ありの映画です。

2013年3月16日土曜日

豊住小学校卒業式

今日は、母校である豊住小学校の卒業式が挙行され、出席させていただきました。

今年の卒業生は男子4名女子6名の計10名。

小規模校だからできること。一人一人が校長先生から卒業証書を手渡された後、壇上で将来の夢をみんなの前で発表します。

サッカー選手やプロ野球選手を目指す男の子や、やさしい保育士さんになりたい子、美容師さんになりたい人、農家になって安全な米や野菜をつくることが将来の夢 という男の子みなそれぞれの夢を語ってくれました。

式の最後に、別れの言葉。

普通だと、在校生代表が送辞、卒業生代表が答辞を述べると思いますが、豊住小の場合、フレーズごとにかわるがわる話をしていきます。

これは、私が在籍していた時と変わっていません。

在校生、卒業生全員でつくる卒業式です。

違うのは、蛍の光を歌わないこと。今は、あなたにありがとう や 明日を信じて。旅立ちの日にを歌うことが多いみたいです。


2013年3月15日金曜日

教育民生常任委員会視察

教育民生常任委員会委員長として、今議会が最後の定例会となりました。

約2年間の間当委員会として市内施設の視察が出来ずにおりましたが、休会日を利用し、5か所の視察を行いました。

先ず訪問したのは、公津の杜小学校。
公津の杜地区は、人口増加が著しく、平成23年度より増築工事が始まり、本年度太陽光発電設備を増築された校舎の屋根に設置されました。
平成30年度には、生徒数830人(25教室)を予定する大きな学校となりました。





次に訪問したのは、公津の杜複合施設。
1階には、子育て支援センターと図書館が、2階には市民ギャラリーと200人収容のホール、3階には工芸室や調理室、屋上部分は市民庭園が用意され公津の杜地区のコミュニティの核となる施設が平成25年7月1日からご利用になれます。





公津の杜中学校は成田西中学校の分離校として平成23年度から着工され本年4月から生徒を迎え入れます。(平成25年度生徒数 15学級 499人)
野球場、サッカーコート、200Mトラック、人工芝テニスコートが運動施設として用意されています。
また、室内体育施設は3階建てになっており、1階部分には、柔剣道場と体育館。2階はランニングスペースが用意されています。3階部分は屋外プール(25M×13M)








なお、センター方式に変わり今後市内各地で整備される親子方式による給食共同調理場も建設されました。





公津地区スポーツ広場は、着工されたばかりで整地作業が行われておりました。(来年4月には利用できる予定です)



最後に視察したのは、赤坂保育園仮設園舎。来年度から老朽化した、橋賀台、新山、中台、吾妻、玉造保育園を順次大規模回収するため、赤坂センタービル跡地に仮設園舎を建設し、本年4月から使用します。今回の改修に合わせ園児の定員を30名ほど増員します。





この2年間で、教育に関する施設が新設されその充実ぶりは成田の勢いを感じますが、それは成田空港の恩恵もあり、空港の陰には騒音地区の労苦があることを決して忘れてはならないと、改めて感じました。

2013年3月14日木曜日

成田中学校で卒業式

第66回、成田市立成田中学校の卒業式が挙行されました。

先日に続いての強風で、激しく砂埃が舞い立つ中で行われた卒業式。

158名の生徒が、成田中学校を卒業し、それぞれの新たな生活がスタート。

わが娘も、何とか希望する高校への入学が決まり、親としてはホットしています。

一人一人が壇上へ登壇し、校長先生性から卒業証書が手渡せれました。

3年前は、大きな制服に身を包まれ、まだまだあどけない表情をしていた子どもたちでしたが、今日見た子供たちは、この3年間で大きく成長していました。

卒業生を代表して読み上げられた、答辞。
男子生徒が感極まって、言葉に詰まりながらも最後まで読み上げると、会場からは大きな拍手が起こりました。(私もすごく感激してしまい、、眼がウルっとしてしまいました)

卒業の歌。『旅立ちの日に』は素晴らし歌声を体育館いっぱいに響かせました。
何より良かったのは、卒業生がステージに立ち、在校生・保護者に向かい、表情を見ながら歌声を聴けたことです。(今までは、ステージに向かって歌っていたので、子供たちの背中しか見えない)

最後に歌った全校合唱では、完全に涙腺が刺激され眼がウルウルどころの騒ぎではなくなってしまいました。

そして、もう一つ例年と違う点が・・・・。
最後のホームルームに親も参加できること。

初めて入る成田中学校の教室(違った。進路相談で一度入っていました・・・・。)

娘の担任の先生、実は3月3日に婚姻届を提出したばかりの新婚さん。

父兄から、お世話になったお礼と結婚のお祝いとを兼ねた花束を、子どもたちからは、寄せ書きをプレゼント。(先生からは手作りのしおりをいただきました)

最後の通知表が一人一人に手渡され、ホームルームが終了。

お別れのあいさつの後は、みんなで記念撮影。
最後にはしんみりとした雰囲気は全くなく和気あいあいとした中でのお別れとなりました。

娘は、担任の先生が1年生から3年生まで変わりませんでした。
特に1年生の時は、なれない生活から体調を崩すことが度々ありましたが、無事にこの日を迎えることが出来ました。

担任の先生はじめ多くの先生や同級生に支えられてきた中学校生活だったと思います。
感謝感謝。

2013年3月10日日曜日

今日の1日

午前8時30分 久住中学校

下総ドルフィンズ(小学生バレーボールチーム。私の娘がかつて在籍してました)主催の小中合同交流会。

この交流会は昨年初めて開催された大会で今回が2回目となります。
開催のきっかけは、ドルフィンズ創部10周年を記念し、OBを集めて何かイベントをしたいということから始めさせていただいたものです(実は昨年は創部11年目だったみたいですけど・・・)。

今年もドルフィンズ父母会の皆さんのご協力により、開催できました。感謝・感謝です。

参加中学校は、下総・大栄・久住・成田の4校。それぞれにドルフィンズOGが在籍しています。
大会で試合となればお互いに真剣に、しかし試合が終われば昔のチームメイト。笑いあったり、ふざけあったり。

この大会は、現役ドルフィンズとOGの交流だけでなく、かつての仲間との同窓会のような雰囲気で行われることに、初回大会に関係した一人として とても楽しい時間を過ごしました。


午前10時00分 南羽鳥区民会館

平成24年度南羽鳥区民総会に招待いただき、出席。ご挨拶させていただく
お話させていただいたのは、オンデマンド交通の件と成田空港カーフュー問題。

オンデマンドに関しては、南羽鳥区の利用率が年間を通じて高かったこと。それが実証運行の継続につながり、来年度から市内全域で実証運行されるようになったことの報告。

そして、多少話にくい点であった、運賃が300円から500円に値上げされること。

値上げに関しては、利用者から多少ご不満の声があるであろうと、予想していたものの、一切そのような声はなく、地域の皆さんのご理解に心からの感謝です。

逆に、「市内全域で利用できるほうがいい。使い勝手がよくなる」「500円でも、普通に考えれば安い」という、お話をいただけました。

カーフューについては、市内で聞かれる声をお伝えいたしました(騒音6地域では賛成といった声は出ていない。騒音地区以外では経済効果等様々な点から賛成といった反応であること)。



午後1時00分 青葉の森公園芸術文化ホール

東日本大震災復興チャリティー祭り 第2回ちば伝統文化の森まつりが青葉の森公園芸術文化ホールで開催。

成田市から台方麻賀多神社神楽保存会と西大須賀郷土芸能保存会が出演。そのほか富里ひずめ太鼓(富里市)、高神連(銚子市)、本矢作伊勢神楽保存会(香取市)も出演しました。

会場は子どもから、ご高齢の方まで幅広い年齢層の来場で大変いい企画だったと思います。

現在、成田市の無形文化財に指定されている、台方麻賀多神社神楽保存会と西大須賀郷土芸能保存会、そして北羽鳥香取神社獅子舞保存会の3団体で、連絡協議会を立ち上げ地域の伝統芸能の継承ためお互い協力していこう と会の設立準備をしています。

4月には西大須賀郷土芸能保存会と北羽鳥香取神社獅子舞保存会が、7月には台方麻賀多神社神楽保存会がそれぞれ奉納踊りを披露いたしますので、興味のある方はぜひ一度ご覧いただきたいと思います。

日程は、後日ご案内します。



2013年3月8日金曜日

コンビニ『ローソン』で成田ソラあんぱん販売

コンビニエンスストアのローソンで、成田市大栄地区のさつまいも”大栄愛娘(まなむすめ)”を使用したあんぱんを販売することになりました。

3月19日から販売されるのが、さつまいもの餡に塩味がきいたつぶし餡を加えた『さつまいもあんぱん』(¥110)。4月2日からはサツマイモ餡を使用しサツマイモの形に焼き上げた『まるでさつまいもあんぱん』(¥145)

関東甲信越約3000店舗で販売予定。

是非一度ご賞味あれ!!

成田の新しいブランド「成田ソラあんぱん」=成田ソラあんぱんの名称で販売するためには、『成田ソラあんぱん普及委員会で認証されなければ商品として販売できません。


2013年3月7日木曜日

ロケツーリズム研究会

国土交通省観光庁に於いて、第3回のロケツーリズム研究会が開催され、出席しました。

観光庁からは『観光地域振興部長 瀧本 徹 』氏の出席がありました。

参加団体は、成田市のほか東京都、山形県、富山県、藤沢市とロケーション事業に関し、エキスパート級の自治体のほか、伊豆急ホールディングス観光振興部観光企画課、相模原鉄道経営管理部広報担当など鉄道運営会社がロケを積極的に誘致し、鉄道利用者の増加を狙うなどロケーションを核としてビジネスに結びつける動きが加速しています。(参加団体・オブザーバー含め31団体)

今回のテーマはロケツーリズムに係る現状と課題について、
(1)ロケ支援度
(2)ロケ地行楽
(3)地域の変化
の観点から分析を行いました。

やはり、すべての面で神奈川県藤沢市の『湘南藤沢フィルムコミッション』は先進事例が多く、参考になるものが多々ありました。

まず、今後の成田で早急に取り組む課題として、ロケ地マップの作成があげられます。(来年度事業として取り組まれるはず・・・)。個人的には富山県でつくったマップがお気に入りで、女性職員が女性の視点でつくった物のようです。


ロケ地を提供したあと、如何に地元を舞台にした映像作品(映画・ドラマ)を活用し、地域活性化・観光客誘致に結び付けるか。どのようにしたらロケ地ツアーの商品がが図れるのか が今後の大きなテーマです。

東京都では、石原前東京都知事の肝いりでつくられた産業労働局観光部振興課観光事業担当係りがあり、映像作品版権活用ワーキンググループを開催し、映画やドラマのシーン写真やポスター、出演者から貰ったサインなどの素材に係る版権について研究し、版権を活用したロケツーリズム企画の提案、実施を目標にしているそうです。

我が成田市においても、3年弱でおよそ80本のロケ実績がありますが、それらの実績をどのように活用し、地域の活性化、経済振興に役立てていくかがポイントになります。